What's New

新着情報

大谷石 ~おおやいし~

弊社は、ヴィンテージ大谷石(おおやいし)を販売しています。

大谷石について、ご紹介します。

■大谷石とは?

→大谷石とは、約1500~2000万年前の海底火山の噴火によって火山灰が堆積してできた凝灰岩です。

緑色の鉱物を含んでおり【グリーン・タフ】と呼ばれています。

天然の石材なので、黒い部分(火山灰が粘土化したもの)の大きさや模様などに様々な表情があります。

さわり心地はざらざらとしていて、表面は穴がボコボコあり独自のやわらかな風合いがあります。

■建築資材として

耐火性に優れ,石質がやわらかいので他の岩石よりも軽く、加工しやすいので建築資材としても利用されています。

有名な建物としては,旧帝国ホテルや松が峰教会などがあります。

他の石と比べてとても軽く、柔らかくて加工もしやすいため、古くから基礎石、土留め、石塀、外壁、屋根といった建造物の一部として、

さらには石仏、石塔、民芸品などに至るまで、幅広く用いられてきました。現在は建物の内外装材としての使用が主流になっています。

音響空間としても質が高いため、古い蔵などがカフェやダンススタジオにリノベーションされることもあるようです。

かつて砕石場であった大谷資料館の地下空間は、コンサート会場や映画の撮影地として利用されるなど大谷石が音楽をはじめ様々なイベントに活用されています。

魅力たっぷりな大谷石。

実際に、見て触って実感していただくのが一番です。

 

サイズ:900×300×150 (サイズにバラツキあり)

¥7,000円/本 運搬費相談

 

ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひお問合せください。